直線上に配置
バナー

禁煙的日乗




01/10/29

結核を患って入院したのだから当然煙草は吸ってない、と思われるだろうが、実は吸っていた。
(以下、暇だったのでPDAのWorkPadでチェックしていた結果)

11日  1本     21日  0本
12日  0本     22日  0本
13日  1本     23日  1本
14日  1本     24日  1本
15日  0本     25日  1本
16日   0本      26日  1本
17日  1本     27日  3本 (外泊)
18日  1本     28日  4本 (外泊)
19日  2本     29日  1本
20日   1本

ほとんど毎日1本程度吸っていた。表にして見ると吸わなかった日も結構ある。
肺に水が溜まっているのだから吸わない、と言うより吸えない、日々だった。
小生は普段は1日約20〜30本は吸っている。高校2年の時に@でんごろう、イグリン両氏に影響され
大学入学と同時に本格的に吸い始めたと思う。以来約26年の喫煙歴である。

体内に蓄積されたニコチンは3日禁煙したら全て抜け去るそうだ。
ただ脳内に「煙草を吸う→気が落ち着く」
のような回路の記憶が長期間残されて、身体は欲してないのに頭が欲っし続けて、
つい煙草を吸ってしまい禁煙に失敗するのがパターンらしい。

で、結核になってしまった事だし、これから長期療養が始まるので、これを機会に禁煙、
或いは減煙しようと思う。途中で挫折したならそれもupしていくつもりだ。

あまりにも個人的な事柄であるが、HPにupする事で良い意味で「監視」されている事にもなる。
マァ、ここのカテゴリーは「極私的」だと言うことで許して頂きたい。



01/10/30.31

10/30
本日は会社のN君が見舞いに14時頃来る。談話室に移動して1本吸う。
この時の煙草は美味かった。消灯前の20時にもう1本。これは美味くなかった。
1日1本に身体が慣れてしまったのだろうか。なら良いのだが・・・。
本日2本。

10/31
午前中Bフレッツの工事の件でNTT-MEに何回も電話をするが担当は何時も電話中。
伝言頼むが30分待っても連絡がない。いらいらして1本吸ってしまう。
連絡して来ないNTT-MEが悪いのだっ、と責任転嫁。
午後8時前に看護婦さんの最後の体温容体チェックが終わるとそそくさと1Fの喫煙所に降りて
煙草を1本吸う。何かこれも1日の日課になってしまっている。
規則正しい生活をすると喫煙も毎日の日課に組み込まれてしまうのだろう。
本日2本。



01年11月第1週

11/1
昼間無性に煙草を吸いたくなり1本吸ってしまう。
午後8時、お決まりの1本。何か本数が増え始めてるか?
本日2本。

11/2
朝食後定例のベッドのシーツ換えがあり部屋を退去させられる。ここで1本。
で、今日は目出度い退院の日。
その後帰宅途中の名古屋駅の新幹線ホームにてきしめんを食す。
(名古屋のきしめんはここがサイコーだとの噂有り)が、あまり美味しく感じられず。薬の副作用か?
実家に戻り1本。その2時間後無性に吸いたくなり1本。これは身体が欲していた。
夕食後に1本。その後焼酎のウーロン茶割りを1杯飲む。ここで1本。
就寝後、寝付けず再び焼酎を飲み、また1本。アカン、増えとる。
本日6本。

11/3
アカン。焼酎を1杯飲む毎に1本吸ってしまう。で今夜は2杯飲んでしまったので
本日6本。



01年11月第2週

11/4
新幹線で東京へ。ほぼ1ヶ月ぶりの上京。喫煙車両に乗ったが今までより他人の煙が気になる。
これが嫌煙か。夜に大学以来の友達K君と会社のNo2N君と飲食。
K君は山口市の準公務員として初就職する。11/13に東京を去るので今日はその送別会。
ビール、酎ハイ、ワインと2Hほど三人で飲食。うう、マズイ・・・。
本日8本。

11/5
昨日の余韻を引きずってか午前中に3本吸ってしまう。夜までに5本。
現在午後10時。結局10本はいくだろう。冷蔵庫の奥に「ニコパッチ」が有るのを想い出す。
去年独逸に住んでいる姉に買ってきてもらった物だ。ニコチンを含んだ絆創膏みたいなモノを腕に貼って
禁煙を促進する。一度前に試してみたが貼ってしばらくしたら吐き気を催して辞めた。
再び挑戦してみるか・・・。
本日11本。

11/6
昨夜は就寝前に1本吸ったが痰と咳が出て苦しかった。10本以上吸うとヤバイかもしれない。
と思いながら本日は既に8本・・・。
本屋に行って「「禁煙セラピー」 」を購入。「読むだけで禁煙出来る」そうだ。
Webで調べた時この本の存在を知ったが結構有名な本らしい。徹底的に「煙草」を悪者にして
「洗脳」するらしい。元来ひねくれ者なので「洗脳」してもらえるかどうか・・・。
肉体面には「ニコパッチ」。精神面には「禁煙セラピー」。後は実行開始するのみ、なのだ。
本日9本。

11/7
実家に帰省。いつものようにこだま号の最後部、喫煙車両の16号車に乗り込む。
席に座るとオバサンが「ここ私の席よ」と言われる。16号車は自由席のはずだが・・。
プレートを見ると「指定席」の表示。いつの間にか16号車は「指定席」車両に変更になったようだ。
10月にダイヤ変更があったのだろう。入院中だったのでまったく知らなかった。
今日はニコパッチを貼っているので煙草の本数も少なめだ。明日は病院へ行く。
ニコパッチを貼っていると「血液」を採取さた時、ニコチン濃度が上がると思うので
明日は貼るのを辞めよう。
本日7本。

11/8
地元の病院に行く。紹介状を見せ、担当部長の診察。レントゲン撮影後、
胸水は未だ結構溜まっているとの事。本来胸水を正常に戻すには「ステロイド」含有の薬を飲めば
一発で正常に戻るとの事。前の病院は何故その薬を服用させなかったのか、と担当医の疑問形のセリフ。
「ステロイド」含めて8日分の薬を処方される。「ステロイド」はかなり副作用があると聞く。
なので前の病院は自然治癒の方針だったのだろう。
国立病院である事もその一因か。今日の病院は東三河の基幹病院。外来も多いので
バンバン薬を処方するように思う。「ステロイド」の副作用は視力障害。
新聞を読んでいて字が霞むようだったら即、服用を止めるようにとの事。
本日7本。

11/9
「大いなる決意」をしてニコパッチを貼り「禁煙セラピー」を読み出す。
が、この本「本書読書中も煙草を吸いなさい」と書いてある。で、吸ってしまう。
夜から再び読み続ける。「・・・節煙、減煙はまったくの無駄。1日何本までと区切る事は、
次の1本を吸うための生きる屍と成り果ててしまう。・・・何月何日から禁煙を始めよう、とか
禁煙を始めるとイライラして回りに当たり散らす事になるので今の内に謝っておこう、
等は全てニコチンに依存した甘えん坊の考え方である」等々・・・。
夜更け過ぎ、煙草をキッバリ止める事に決定する。残っていた17.8本入りのマイセンライトを引き千切って
ゴミ箱に捨てる。ライター、灰皿等を引き出しの中にしまい込む。
「明日から苦しい禁煙生活が始まる」のでなく
「明日から煙草を止めた素晴らしい日々が始まる」と考えて就寝する。(・・・洗脳、されたか・・)
本日8本。

11/10(禁煙0日目)
午前中「禁煙セラピー」の続きを読む。いよいよ最終章で
「・・ここで最後の1本を吸いましょう」の文面。ググッと堪えねばならないのだがゴミ袋から
昨夜捨てた煙草を1本取り出してしまう。フィルター先2cmしか残っていないが火を点ける。
「・・・これが最後の1本か・・。」と感慨深く吸う。そして本を全て読み終える。
この瞬間、禁煙が始まった・・・。

この「禁煙セラピー」の禁煙書としての特色は「禁煙」が辛く苦しいものでなく、
楽しく喜ばしいものだと位置づけている所だろう。
煙草の禁断症状の対処の仕方を、一般書なら水を飲むとかガムを噛む、深呼吸する等で
気を紛らわす方法を教えるがこの本では禁断症状をそのまま受け入れて
「・・・ニコチン中毒の小悪魔が苦しがっているな、でも餌はやらないぞ、
早く死んでこの身体から出て行け」と、前向きにポジティプに捉える事を「洗脳」してくれる。
これはこれで面白い。と言うわけで今のところ「禁煙」は成功中、也。
(本日1/4本)



01年11月第3週

11/11(禁煙1日目)
禁煙を始めた場合、煙草を吸いたくて我慢出来なくなる等の禁断症状の出方が
2パターンあるらしい。禁煙初日から出る場合と、1.2週間ほどしてから出る場合と。
小生はどうも後者のようで2日目だがほとんど禁断症状が出ていない。
それはそれで嬉しいのだが後が怖い。
(本日0本)

11/12(禁煙2日目)
今日の夕食後、少し煙草が欲しいと思った。よく考えてみれば26年近く煙草を吸って来た訳で、
それこそ何万回の夕食後に火を点けて来たのだから、たった3日で忘れる方が無理だろう。
26年で1日20本計算だと365×20×26は・・・18万9800本、・・・か。
明日から再び東京行き。少し不安である。
(本日0本)

11/13(禁煙3日目)
こだま号で東京へ。初めて禁煙車両に長時間乗車する。
12時より各社プロダクション会議。いつも2Hかかるのだが、今までは2Hの禁煙が苦痛だったが
本日は楽々である。しかし事務所に戻って椅子に座ったとたん、煙草を探した。
苦笑したのだがこの部屋での禁煙は今日が初日である。
実家よりここでの喫煙記憶の度合いは高い。
それ以降、かなり喫煙の記憶に悩まされる。マズイマズイ・・・。
(本日0本)

11/14(禁煙4日目)
本日は事務所の掃除。1ヶ月ぶりなので念入りにする。その間も吸いたくてたまらない。
もし仕事中で煙草を吸う仲間がいたら迷わず1本貰って吸っていただろう。
今現在も我慢ならない・・・。
(本日0本)

11/15(禁煙5日目)
今日は光工事。約束の時間から2H待っても来ず、さらに2H待った。
頭に来て電話で怒鳴った。ストレスもかなりたまったろう。
苛ついたが煙草を吸いたいとは思わなかった。東京の4日間を無事禁煙で過ごす事が出来た。
(本日0本)

11/16(禁煙6日目)
病院へ行く。レントゲンを撮る。1週間前と比べると胸水は1/4ほどに減っている。
担当医も「見事に減ってるな」回復が順調で足取りも軽い。次の外来は2週間後。
それまで禁煙出来たならばまずは「成功」だろう。
(本日0本)

11/17(禁煙7日目)
禁煙1週間達成。感慨深い也。
自分自身の中にある喫煙への押さえがたい禁断症状や
「禁煙した後の煙草はサイコー」とのたまう悪友T君からの禁煙断お誘いメール等々、
数々の誘惑を払いのけて兎にも角にも1週間、我慢した。
あと2週間、11月末まで禁煙出来れば成功だろう。
ヘビースモーカーであるでんごろう氏、T君、M君とは今月一杯絶交しよう。
(本日0本)



01/11月第4週

11/18(禁煙8日目)
日中煙草を吸いたくなるとピーナッツを食べて紛らわしている。体重は増えているだろう。
ピーナッツはやはり千葉産がイイ。うーむ。食事の後吸いたい気持ちが高まっている・・・。
(本日0本)

11/19(禁煙9日目)
ピーナッツの他におしゃぶり昆布が新たに加わった。
普通これだけ間食をすると食欲は減退するものだがその気配さえ無い。
こりゃ太るわな。
(本日0本)

11/20(禁煙10日目)
やっと禁煙10日目に突入。昼食後はかなりシンドイ。ある情報によると糖分や甘味料には
ニコチンを欲しがる作用があるらしい。キシリトールガムやおしゃぶり昆布で禁断症状を押さえていたが
全て捨てる。明日からは深呼吸と烏龍茶だっ。
こうした1日1日が積み重なって禁煙は達成されて行くのだ!!!。
(本日0本)

11/21(禁煙11日目)
今日は結構楽であった。ユーカリミントの「FLISK」を買って場をしのぐ。
日清カップヌードルの「トムヤンクン」味を夕食に食する。
辛い食べ物は口の中に刺激が残るので禁断症状を押さえられる気がする。
(本日0本)

11/22(禁煙12日目)
夕食に地元で有名な菜飯田楽へ行く。このお店は全席禁煙。食後、帰りの車中で
無性に煙草を吸いたくなる。以前は食後、帰りの車中で吸うことが慣習になっていたので、
その記憶が蘇って来ているのだろう。特に1H近く我慢した後の煙草だったから
旨さの記憶も格別なのだろうと思う。「記憶」を消去出来れば禁煙もたやすい事だろうな。
(本日0本)

11/23(禁煙13日目)
起床時から午前中はまったく吸いたいと思わない。
が、午後から夕方、さらに夕食後の寝酒になるに従って物足りなさを感じ出す。
寝酒の時間などは「吸いたい」気持ちがある。禁断症状は出ないが、吸ったら気持ちイイだろう
と考えてしまう。ニコチン中毒は、恐ろしいモノだ。アフガンに行くとか、
生活が激変しない限り無理ではないだろうか?
(本日0本)

11/24(禁煙14日目)
ついに禁煙2週間達成。正直未だ2週間かよ、の気持ち。もう1ヶ月くらい経った感じ。
今日から禁酒する事にした。酒を飲むとどうしても煙草を想い出してしまう。
ああ、まだまだ辛い・・・。
以下自分も禁煙したくなった人、あるいは回りの人などに禁煙を勧めたい人の為に
関連リンク、列記しときます。
禁煙へのお誘い
禁煙マラソン

禁煙マラソンカウンター
2chたばこ板

(本日0本)



01/11月第5週

11/25(禁煙15日目)
昨日禁酒すると書きながら実は2杯ほど飲んでしまった。
酒煙草同時断絶は無茶というものか。。。。。
明日からまた東京へ。誘惑が多く待っている。
(本日0本)

11/26(禁煙16日目)
新幹線禁煙車両で東京へ。この「禁煙車両」の名称は少しおかしい。
本来、車内は禁煙が普通だと考えるなら「喫煙車両」を設けるのが本当なのではないか?
今の時代、「禁煙」が特別ではなく「喫煙」が特別なはずだ。
ほとんど嫌煙家一歩手前の発言だ。が、夕方、信号待ちで前の人間が二人煙草を吸っていて
煙を吸ってしまい思わず後ずさった。その後会社のN君とISA君と「牛角」へ行ったが
まったく吸いたいと思わなかった(二人とも非喫煙者)。
良し良し。
(本日0本)


11/27(禁煙17日目)
目覚めがさわやかである。昨夜は中生ビール3杯とウーロンハイ1杯で焼き肉だった。
今までだったら翌朝は胃が少しもたれ2日酔い気味が当然だったが、
煙草を吸っていないと2日酔いもなく口中もさわやかである。素晴らしい。
吸うのを辞めた喪失感より吸わないで得た充足感の方が勝っている。
これは非喫煙者になれると確信する。が、夕食後の寝酒を飲み出すと一服が恋しくなってくる。
まったくニコチンの麻薬症状はしぶとい。
(本日0本)

11/28(禁煙18日目)
今日は光開通日なのだが速度がまったく出ずLANカードも認識しなかったりでイライラして
何回か吸いたくなった。が夕方デパートへ行った時、喫煙所の前を横切る時には
匂いがたまらず息を止めていた。
こうした矛盾の日々を重ねて非喫煙者へと変貌していくのだ。
(本日0本)

11/29(禁煙19日目)
東京より新幹線にて戻る。当然「禁煙」車両。
本日は寝酒を飲んでいても吸いたい発作が起きない。もう19日目、なのだ。
止まない雨が無いように、止まない禁断症状も無いのだろう。
(本日0本) 

11/30(禁煙20日目)
病院へ。胸の胸水はほぼ平常に戻りつつある。後は薬は1週間飲めば良いだろうとの事。
次回は12/28、1ヶ月後。本日和食屋で夕食後、隣に座った主婦が煙草に火を点けた。
煙は漂って来なかったが胃の辺りがキュンとなった。
つまり一瞬吸いたくなった、のだ。明日で3週間目。ニコチン行動記憶との戦いは明日も続く・・・。
(本日0本)

12/1(禁煙21日目)
禁煙3週間目。
今日は夜にでんごろう氏宅にて飲食。でんごろう氏はヘビースモーカーなので
決意をしっかり再確認して臨む。
でんごろう氏も本日は気を遣ってタバコが控えめである。心痛い。ニコパッチをお土産に渡す。
結局、隣でタバコを吸われてもまったく吸いたくならなかった。ただ若干煙いと思った程度。
嫌煙感は覚えなかったが吸いたいとも、うらやましいとも思わなかった。
ついにここまで来たか・・・。
11時過ぎ、お子さんと共に爆睡されたのでカジンさんに挨拶して辞去。
(本日0本)

12/2(禁煙22日目)
昨夜でんごろう氏宅からタクシー乗り場まで歩きながら、もう喫煙者には戻らないだろうと
8割方確信した。2割残っている理由は、3ヶ月禁煙したが1本吸って元に戻った、
等の事例を知っているからである。
やはり1年くらい経って初めて完全非喫煙者になれるのだろう。
(本日0本)

最近は喫煙を忘れている事が多くなった。ここにカキコする内容もなくなりつつある。
これからは「1ヶ月」とかの大きな区切りの時に更新しようと思います。
あるいは1本吸ってしまった時か。。。



01/12/10

本日で禁煙1ヶ月目。
肉体的に煙草を欲しがる欲求は皆無である。むしろ嫌煙的になりつつある。
電車に乗っていて手前に喫煙者が来ると煙草の匂いが鼻に来て片手で押さえてしまう。
自分でも極端だと思うが禁煙当初はママ有ることらしい。それでも行きつけの店に久しぶりに行って
店を出た後「・・・この帰り道はいつも煙草を吸っていたな」と吸いたい感情が一瞬現れる。
が、多分煙草を吸える状況にあっても吸わないだろう。
あんな煙を肺の中に入れられない、とマジで思う。
どうも嫌煙家的発言が過ぎるようだ。今まで吸っていた反動として仕方無いのかもしれない。
完全非喫煙者の証明は3ヶ月後らしい。目標は3ヶ月後の02/02/10。
次回upは「2ヶ月後」の02/01/10、の予定です。



02/1/10

本日、禁煙2ヶ月目に突入。
「吸いたい一瞬」はそれでも3日に一回くらいは訪れる。が、その時煙草とライターがあっても
手にも取らないだろう。
最初の1ヶ月は間食が増えたが、最近は平常に戻りつつある。
薬を飲んでいるせいか体重が増えない。
味覚が敏感になった。ビールの味の違いや吟醸酒の旨さ、果物の甘さ等々。
「禁煙マラソンカウンター」をコピペするです。

禁煙時間 0年 2月 0日 0時間13分
吸わなかった煙草 1830本
浮いたタバコ代 22875円
延びた寿命  6日23時間45分


02/2/10

本日より禁煙3ヶ月目に突入。
今朝朝食を食い終わって席を立った途端吸いたくなった。
3ヶ月経っても吸いたい気持ちは無くならない。
今更煙草屋へ行って煙草とライターを買うなんて事は絶対にないと断言できる。
が、煙草を吸わない軽い喪失感が未だある。
ホントはこれが幸福感に変化しないといけないのだが・・・。
26年も吸い続けたのだから仕方ない。もしかしたら後26年経たないと吸いたい気持ちは
100%無くならないのかもしれない。

本日をもって無事禁煙的日乗を終える事とします。ともかく3ヶ月の禁煙は達成された。
1週間後が、3年後か、10年後かに、煙草1本吸ってしまい
喫煙者に戻ったら再び再開予定です。

禁煙時間 0年 3月 0日 6時間25分
吸わなかった煙草 2768本
浮いたタバコ代 34600円
延びた寿命  10日13時間44分


02/11/10

本日は実は禁煙から一周年である。この一年、一本も吸っていない。素晴らしい!!。自画自賛。
今でも多人数でお酒を飲んでいる時、タマーニ吸いたくなる。もう一年経ったのだから大丈夫か?
イヤイヤ、多分この緩んだ心が罠なのだろう。「禁煙マラソンカウンター」以下のようになった。

禁煙時間         365日
吸わなかった煙草  11021本
浮いたタバコ代   137760円
延びた寿命       23.0日



03/11/10

本日は重要な記念日である。
煙草止めて丁度丸二年となる「禁煙記念日」なのである。
苦闘の日々が偲ばれる。

11/10発表された03年の全国のたばこ喫煙者率は30.3%で、前年に比べて0.6ポイント減ったそうだ。男女別では男性が48.3%、女性が13.6%で、男性の落ち込みが大きかったようだ。

大変喜ばしい事であるが男性では未だほぼ半数が喫煙者なのだな・・・。

2年経過の結果はというと・・・

★吸わなかった本数 21942本
★節約金額 274269円
★ニコチン100円玉換算 3.2枚分
★タール100円玉換算 36.6枚分
★本数積上げ 1865メートル(富士山0.49個分)



09/11/11

昨日は胃ガンの検診へ行って来た。

検査当日はバリウムを飲むので前夜9時以降は飲食禁止を厳命される。
いつも酒飲んで寝るので起床時に水のがぶ飲みは欠かせない。なので毎回検査当日の朝は喉が渇いて死にそうな状態で臨んでいた。
しかしネットでいろいろ調べた所、常用薬を毎朝飲まなければならない人の為の特例処置で、検査3時間前のコップ半分程度の水なら許されるようだ。別に常用薬は飲んでいないのだがバリウム自体も水分だから少しくらい胃の中に水分が残っていても問題ないだろうと今回は起床後に水を飲ませてもらった。

前に住んでいた渋谷区は胃・肺・大腸ガンの検診は無料だったがここ厚木市は胃ガン検査だけで\1300の負担金がかかる。追加で肺・大腸・前立腺のガン検査でさらに\1900。
渋谷区は住民は少ないが法人が多いのでこのようなサービスは手厚いのだろう。

時間通り10時に厚木市保健センターに到着。
受付には長蛇の列が。渋谷は毎回15.6人の受診者だったが受付には50人以上の受診者が並んでいる。ほとんど高齢者。加齢臭が凄い。20分以上待って受け取った番号は145。

入り口の前に駐車した3台の胃ガン検診車で分担して検査する。バリウム飲む前に担当オバサンから「昨日の夜から一切何も食べたり飲んだりして無いですね」の問いには勿論「はい!」としっかり答えたのだった。

昨日はまた大事な記念日でもあった。
禁煙を始めて、と言うかタバコを止めて昨日で丁度8年となったのだ。
この8年間1本も吸って無い。素晴らしい。自画自賛。

EXCELソフト「禁煙カレンダー」をコピペする。

☆禁煙開始日 01/11/10
☆経過時間 2924日/97.5カ月
☆本数(もし禁煙していなかったら) 87708本
☆煙草代(一箱250円として) 1,096,353円
☆ニコチン百円玉換算 12.8枚分
☆タール百円玉換算 146.2枚分
☆タバコ積上げ 7455.2m/富士山換算1.974個分

何てったって100万円のお金を節約できたのが凄い!



直線上に配置

back