極私的日乗・2009・ |
09/01/08 |
来月から再び欧州長期ロケへと出発することとなった。 今回のテーマは世界遺産に住む猫たち。 欧州各国の14ヶ所の世界遺産を回る予定。 ロケ先マップはここをクリック! チケットは毎回使っているメルカードツアーで本日発 LH航空3ヶ月有効でTAX他諸々込みで18万ちょっとの値段。 円高で原油価格は下落しているのに大して安くはなかった。 何故だっ |
09/01/10 |
今年に入って何か急に体脂肪率が下がってきた。
ほぽ毎日、15分の筋トレをしているのだがついに効果が現れてきたようだ。 行きつけの理髪店の店長が「人の体の変化って最低三ヶ月くらいかかるらしいですよ」と云っていた。丁度4ヶ月前の9/10から筋トレを始めたのでついに我が体も毎朝の筋トレを日常として受け入れだしたのだろう。 たった15分と言っても一週間だとトータル1時間45分。一ヶ月単位だと7時間もの間筋トレした事になるのだ。 今年の冬は絶対に風邪を引かない自信がある。 |
09/01/16 |
2年前の地中海ロケの時は、目的地に離れ島が多かった事もあり移動には飛行機を何回も使ったが、今回は鉄道とバス、そしてフェリーを使い飛行機は日本への行き帰りのみの予定。
今回スケジュールを立てるにあたって一番ネックになったのはイタリア・クロアチア間のフェリーだ。クロアチアのドブロブニクからイタリアのバーリへ渡る船が何と週一本しかないのだ。これと航空チケットの往路が土日月発だと\15000割高になるのでその日を避け、さらに寝台車の席が取りづらいだろう週末を避けて何とかスケジュールを組み立てた。 今回国際列車の夜行寝台には リスボン→マドリッド、バルセロナ→パリ、フランクフルト→ミラノ の計三回乗車する。 鉄道パスは10日間有効で8万ちょいの値段だがここで 夜行寝台の鉄道パスでの割引料金と普通料金を比べてみた。 するとパスを保有した方がトータルで3万ほど安いことが分かった。 なので今回も前回と同じく鉄道パスを購入した。 前回の寝台チケットは乗車する数日前に現地の駅窓口で買い求めたが ニース→ヴェネツィア間は一等も二等も満員でクシェットと呼ばれる4人部屋の寝台になった事があった。一等のパスが無駄になってしまった。なので今回は日本から代理店を通して予約した。手数料はとられるが確実に席を確保する事が出来た。 その他バスの移動も今回は多くなりそうだ。 イタリア国鉄のページでシチリア島内のルートを検索してみると午前中は一本のみ、何て事が多い。その代わりだろうかプルマンと呼ばれる長距離バスが数多く走っており、同じルートを調べてみると日に5.6便はあった。 アマルフィ近くのサレルモからシチリアのアグリジェントへはこのプルマンの夜行に乗る予定を立てている。22:30に出発して09:30に到着予定だ。夜行バスは日本海外も含めて初体験なので不安でもありまた楽しみでもある。 |
09/02/05 |
長文の寸評2 スリー・キングス
イラク戦争物 ちょっと米軍が美化され過ぎてる ラストのその後の三人は出来過ぎ クリムゾン・タイド 潜水艦映画。面白かった この映画が公開された頃 黒人が大統領になるなんて誰も予想してなかったろうな 椿三十郎(森田版) 旧作の脚本をそのまま使うんなら 織田はミスキャストだろ。 「キター」の物まねに圧力かけるほどの ケツの穴の小さい男が三船と同じセリフを喋って 様になるわけがない。森田の戦略は失敗。 銀座カンカン娘 昭和24年新東宝作品 高峰秀子に惚れた 声がたまらん 五代目志ん生の 蕎麦食う仕草にも惚れた ドミノ・ターゲット 面白くない 何かモヤモヤが残ってスッキリしない カタルシスがない映画は駄目だ 地下鉄に乗って 物語展開がご都合主義でこり固まっている映画 ラストの締まらなさを何とかせい バトルフィールド・アース 一気に見てしまった。 頭デカイ司令官の悪役がなかなか面白かった。 見た後netで調べたらジョン・トラボルタだったので驚いた。 さらにその年で最低だったアメリカ映画に賞をあげるという 「ゴールデンラズベリー賞」で作品賞など7部門を受賞していた。 男ばかりで色が無いのが残念だがそれなりに楽しめた。 大統領のカウントダウン 米国大統領が主人公の軍事物かと思って見始めたが ロシア政府とチェチェン・テロリストとの攻防を描いた 大統領さえ一切出て来ない軍全面協力のプロパガンダ映画だつた。 女優が二人出てくるのだが同じ色の同じ髪型なので見分けが付かなくストーリーが途中??になってしまい困った。 黒幕のドンが貧相で説得力に欠けるしダイハードそっくりのクライマックスだし主人公も魅力が無く大味の映画だった。 マレーナ 「ニューシネマパラダイス」の監督作品 面白かった みんなムッソリーニ嫌いだったのね 日本国とは大違い 1年後に旦那と戻ってくるのはすこし出来杉早杉の気がした 5年後くらいにしてマレーナはブクブクに太って 主人公も青年になっていたらもっとカンドー出来ただろうな 女の座 名匠成瀬の堂々たる失敗作 随所に面白いシーンはあるのだが 高峰秀子1人に不幸が乗し掛かる感じ 子供の突然の事故死とか唐突なラストとか・・・ 脚本は成瀬と高峰旦那の松山善三 ダークナイト 10年に一本出るかどうかの娯楽映画の傑作 漫画を原作とした荒唐無稽な設定の中に 人間の善悪の狭間での葛藤を描き切っている 撮影脚本メーキャップは神 ラストのバットマンは信じられないくらいにカッコイイ ヴェロニカ・ゲリン アイルランドの麻薬撲滅記事書いて マフィアに暗殺された女子ジャーナリストの映画 ラストにホンモノの彼女の顔写真が出てくるが ホンモノを観てしまうとどうにも居心地が悪い それまで主人公に感情移入していた気持ちが無になってしまう 殉職してしまった彼女の功績を讃えるなら ドキュメンタリーの方が良いと思った 椿山課長の7日間 ツマンネェーだろうなと思い見始めたが マアマア面白かった 伊藤実咲はコメディーに向いているな 渡辺典子と余貴美子の加齢に絶句 |
09/02/08 |
前回の地中海ロケでは 目的地に到着してから猫映像の撮れ高や天候等を勘案してどのくらいホテルに宿泊するか決めていた。 ある程度目処が立ったその後に次の場所への列車/フライト予約やホテル予約等を行っていたが、これが精神的にかなりしんどかった。着いたら即、次の準備が始まり落ち着く暇がなかった。 直前予約にしていた理由は天気がどうなるか分からなかったから。雨が降り続けば猫との遭遇頻度はぐっと落ちるので滞在日数を増やさないと行けない。 しかし前回の行程を調べてみると雨が降っても3日間あれば最低一度は晴れ間がのぞく事が分かった。 二ヶ月間のロケ中、3日間連続の降雨は一度もなかったのだ。 なので今回は各々の滞在日数は3日から4日と最初に決めてしまい、ホテルも最終日の一泊を除いて全て日本から予約する事にした。 2年前と比べるとwebからのホテル予約はかなり便利になっている。 今回宿泊するホテルはほとんどBooking.com ここで予約した。 このサイトはホテルの立地が全部Google Mapで確認できる。 「世界遺産に住む猫」がテーマなので目的の世界遺産になるべく近いホテルを予約するのはするのがベスト。しかし当然そんなホテルは4星5星の高級ホテルが多いので予算と距離の折り合いを付けながら安いホテルを探すこととなる。 さらにこのサイトではホテル内での無線インターネットの可否が検索できる。欧州でもラップトップ持参の旅行者は随分と増加しているのだろう。さすがに日本のホテルのようにに光ファイバー有りなんてホテルは見当たらない。逆にモンテネグロのホテルだとADSL接続がまだ一番上等のステータスのようだ。 16ヶ所の宿泊ホテルのうち2ヶ所以外はこのサイトから予約した。 だいたいチェックインの3.4日前までならキャンセルは無料なので いざとなったら日程を変更することも可能だ。 料金はだいたい一泊60ユーロ前後。日本円だと1ユーロ120円換算だと\7200くらい。 2年前は1ユーロ160円前後だったので\9600くらいだった訳で今回は少し食費も含めて贅沢できる事になる。 |
09/05/17 |
マイミクtatsu氏の御飯日記ブログで「かまどさん」なるものを初めて知った。
これは良さそうだ。 帰国して約一ヶ月、炊きたてのご飯とあさりの味噌汁が この世でサイコーの朝食だと実感する中、即行で ここの のサイトから二合炊き「かまどさん」を注文した。
朝は白米に味噌汁、昼は麺類、夜は白米に魚料理などの献立が多い。 今までは電気炊飯器で三日に1回くらい三合ほど炊き、余ったご飯は冷凍にして翌日以降はレンジでチンして解凍ご飯を食べていた。しかし「かまどさん」がやって来てから御飯は毎食炊くようになった。 朝起きるとまず前夜から水に付けておいたお米をかまどさんに移し火を付ける。 火加減の調整はしなくて良い。この状態で14.5分キープ。その間に味噌汁などを作り出す。 上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約1分後に火を止めて15分ほど蒸らして出来上がり。 この湯気が吹き出してから火を止める時間を30秒とか1分とか伸ばすとその時間に応じてお焦げが出来る。その日の気分でお焦げの大小堅さも加減できてしまうのが素晴らしい。 また夕食は母親しか白米を食べないので半合分のみ炊いている。これも炊飯器には出来ない芸当だろう。 これからこのページを見て いろんな混ぜ御飯に挑戦してみようと思っている。 やはり日本人には白米が一番だ! |
09/06/19 |
丁度2年前の7月にPanaのレッツノートR6と云う機種を購入した。
ノートPCはかれこれ10年近くレッツを買い続けている。一番の理由は軽量だから。 このR6は重量940kgでデュアルプロセッサーを積んだ当時の最新機種で24万円もした。 ビジネス用途が主たるユーザーなので静かなファンレス仕様。 しかしその代わりに長時間使い続けていると本体が半端なく熱くなる。 底部を手で触るとアッチチチッ、とても触れないほどだ。 そしてこの二ヶ月ほど、春先辺りから重い作業をさせると突然休止モードに入ってしまう事が頻繁に起こるようになった。 重いと云っても大量のデーターをUSBメモリーからコピーさせるとか程度なのだが 30分ほど経つと勝手に休止状態に入ってしまう。 さらにYouTubuのノーマル動画を15分ほど見続けただけでも終了してしまう。 CPUの温度が125℃を越えると保護のために強制終了となる機能が働くためだ。 CPU温度が分かるソフトで調べてみると起動し終わった状態ですでに91℃もある。 そこからIEを立ち上げてYouTybuを再生始めると124℃なんて表示される。 今年の夏は乗り切れないのではないかと思ってしまう。 そこで今流行のネットブックPCをネットで色々調べてみた。 エイサーなど海外ブランドが人気だが東芝のUX23という機種が人気のようだ。 価格コムの最安値店だと何と4万5千円の値段!R6の1/5! 重量は1kgを越えてしまうが1/5!画面も少し狭くなってしまうが1/5! 東芝は利益が出るのだろうかと心配してしまうがさっそく購入した。 ソフトを一通りインストールした状態でCPU温度を調べてみると47℃だった。 YouTubuを見ている状態で80℃前後。勿論強制終了なんてしない。 素晴らしい。これからはネットブックPCを渡り歩いていこう。 ちなみにR6はさっそくヤフオクに出品中。 今現在\55000の値が付いている^^ |
09/10/07 |
今週は12月発売のDVD「世界遺産の猫たち」の最終仕上げを赤坂見附で行う。
月曜日は13時からスタジオでのHD編集。 昼飯はwebでいろいろ調べて赤坂東急プラザB1にある博多もつ鍋屋「小鉄」へ。 店内は薄暗い。オサレなもつ鍋屋なのだろう。 ランチメニューの「小鉄定食・赤(辛味噌)」\980を注文。 茹でた中華麺にニラ・ゆで卵・モツ・豚肉天麩羅?・キャベツ等の具と辛みそを絡めて頂く。 中辛を注文したがかなり辛い。向かいの女子OLは激辛を頼んでいた。 味の方はマアマアか。クセになるほどの旨さではない。野菜が少なく売りのモツも5.6切れしか入っていない。\750が妥当かと思うが赤坂なので仕方ないか。 13時からのスタジオ編集は順調に進んだ。 PC上でOLとか色補正などは済ましてあるのでタイトルと地図などを入れて後は単純コピーの作業。17時には終了した。 本日はこれからMA初日。音楽などを入れ込む。台風が近づいているのが心配だ。 |
09/10/08 |
水曜はMA(音声ダビング)一日目。
一昨日と同じ本厚木10:53発の電車に乗って12:01に赤坂見附に到着。 今日の昼飯は魚河岸酒場魚久のランチへ。 昼過ぎなのに雨のせいか客は一組のみ・・・。 注文したのは大鮪丼。本マグロ中落ち・ミナミマグロの漬け・ミナミマグロのゴマだれ和えの3種、合計200gの\900。具沢山の味噌汁付き。 鮪は筋がかなりあったがマア美味しかった。御飯の量が多く少し残す。 この量だと女子OLのリピーターは獲得できないだろう。量を2/3にして\700の並盛りメニューを作れば良いのにと思った。 支払いは雨の日に来店してくれたとの事で\100引きの\800にしてくれた。ラッキー♪ 本日のMAは音の調整と音楽のはめ込み。 もちろん音楽は全二作と同じのA氏にほぼ全曲オリジナルで作ってもらった。スタジオのデカイスピーカーで聞く音楽は素晴らしい。スタジオミキサーもテンポに合わせて体を揺らしながらミキシィングしていた。 しかしここはスタジオ内でも喫煙可という今時信じられないマナーの会社。ミキサーが喫煙者で煙たくて仕方ない。 普段はテレビの仕事が多いようで音声レベルの異なるVPに少し手こずり30分ちょい作業がストップするが何とか21時半には終了した。 スタジオを出て赤坂の町でDVDの販売会社シンフォレストのプロデューサーK氏とディレクターS氏と共に遅い夕食を摂ることにする。 お店は油そば屋。店の前を何度か通ったとき何時も行列していたお店。 普通のラーメンと比べてカロリーが2/3で塩分は約半分との事。 しばらく並んだ後に辛味噌油そば並盛り150g\730を注文。 ラー油と酢をかけて(写真)その後全体をかき混ぜて食す。とんぶりの底にタレと刻みネギが入っている。美味しい。さっばりしてはコクがある。 大盛り220gは値段は変わらないのでそちらにすれば良かった。また食べたいものだ。 本日はこれからナレーション録り。台風で電車が止まらなければよいのだが・・・。 |
09/10/09 |
台風18号の強風によって止まっていた小田急は9時頃から運転再開。
赤坂に向かう途中からは青空が覗き出していた。 昼食は割烹料理屋へ行く予定だったが台風の影響?か何故かシャッターが閉まっていた。 駅方向へ戻り第二候補であった東急プラザ地下の中華料理屋へ。 すでに5.6人が待っている。 この店は麻婆豆腐が有名。webによると 「陳麻婆豆腐は19世紀中頃、中国・四川省成都市で陳というお婆さんが作った豆腐料理です。本場中国の豆板醤、山椒を使用した陳麻婆豆腐は、激辛なのについつい箸が進んでしまう、一度ハマると虜になってしまうほどの当店看板メニュー。」だとのこと。 頼んだのは定番陳麻婆豆腐ランチ\1050 てきた麻婆豆腐は真っ黒。一口食べて辛さで舌が痺れて来た。 これはハンパない辛さ。汗がすぐに出てくる。辛いものは嫌いではないのだがこれは食事をすると言うより拷問に近い。 ・・・二度と食べることはないなと誓った。 食後にMAスタジオへ。 13時にはナレ担当の黒沼弘已氏が来てさっそくナレーション入れ開始。 11に分かれた世界遺産ブロックにコメントを付けていく。言いづらい国王の名前や宮殿名で何カ所かやり直しが出る。前二作と比べると今回は黒沼氏もかなり苦戦する。 18時過ぎにエーゲ海と地中海のジャケット写真を提供して頂いたT氏が差し入れに訪れる。しばし休憩してすぐに再開。 何とか19時過ぎには終了。本当はもう少し粘りたかったがスタジオがケツカッチンだったのでかなり飛ばした。 その後休憩もなくMIXダウン作業。 今年の2〜4月にロケした映像に、A氏の作曲してくれた音楽が付き、お腹の人T君の考えたナレーションを黒沼氏が言葉にして喋り、テーマを持った心地良い映像の流れとして肉付けされて行く。 23時少し前に終了。 急行の最終が23時過ぎなので腹は減っていたが夕食は摂らずに帰路に就く。ふー、やっと終わった。明日からは発売日に向けて宣伝の方に力を注ぐこととなる。 |
09/11/07 |
「24」三昧な日々が続いている。
アマゾンでDVD「24-TWENTY FOUR-」シーズン4〜6のトリロジーBOX2を買ったのは去年の夏だったか。 3シーズン分を見始めるのはなかなか覚悟が必要で(一度見出すと最後まで止まらないので)、やがて世界遺産ロケの準備が始まり時を逸した。 今年に入りロケから戻ってきて、やがて編集MAも終わり最後の字幕チェックも済んだ先々週あたりから、購入後1年してやっと見始めている。 ただし前回のシーズンがどう終わったかまったく思い出せないので、エイヤッとばかりシーズン1から再び見始めている。 1シーズンにつき一枚約88分のDVDが12枚。6シーズン分だと72枚!。一日一枚見ても正月過ぎまでかかってしまう。 シーズン1は黒人大統領候補の暗殺を阻止する話なのだが、4年前の初見の時は「黒人大統領」なんか絵空事だったが今は現実となっている。米国人はここに出てくる理想主義者パーマー上院議員をオバマの中に求めているような気がする。 日本も4年前には想像すらしなかった政権交代が現実となった。 日に日に鳩山内閣と民主党への不平不満は高まりつつあるようだが、少なくとも傲慢なひょっとこ顔をテレビのNewSで見なくなっただけでも良い。お腹痛いから総理を投げ出した安部ちゃんも当分見たくない。 |
09/11/11 |
昨日は胃ガンの検診へ行って来た。
検査当日はバリウムを飲むので前夜9時以降は飲食禁止を厳命される。 いつも酒飲んで寝るので起床時に水のがぶ飲みは欠かせない。なので毎回検査当日の朝は喉が渇いて死にそうな状態で臨んでいた。 しかしネットでいろいろ調べた所、常用薬を毎朝飲まなければならない人の為の特例処置で、検査3時間前のコップ半分程度の水なら許されるようだ。別に常用薬は飲んでいないのだがバリウム自体も水分だから少しくらい胃の中に水分が残っていても問題ないだろうと今回は起床後に水を飲ませてもらった。 前に住んでいた渋谷区は胃・肺・大腸ガンの検診は無料だったがここ厚木市は胃ガン検査だけで\1300の負担金がかかる。追加で肺・大腸・前立腺のガン検査でさらに\1900。 渋谷区は住民は少ないが法人が多いのでこのようなサービスは手厚いのだろう。 時間通り10時に厚木市保健センターに到着。 受付には長蛇の列が。渋谷は毎回15.6人の受診者だったが受付には50人以上の受診者が並んでいる。ほとんど高齢者。加齢臭が凄い。20分以上待って受け取った番号は145。 入り口の前に駐車した3台の胃ガン検診車で分担して検査する。バリウム飲む前に担当オバサンから「昨日の夜から一切何も食べたり飲んだりして無いですね」の問いには勿論「はい!」としっかり答えたのだった。 昨日はまた大事な記念日でもあった。 禁煙を始めて、と言うかタバコを止めて昨日で丁度8年となったのだ。 この8年間1本も吸って無い。素晴らしい。自画自賛。 EXCELソフト「禁煙カレンダー」をコピペする。 ☆禁煙開始日 01/11/10 ☆経過時間 2924日/97.5カ月 ☆本数(もし禁煙していなかったら) 87708本 ☆煙草代(一箱250円として) 1,096,353円 ☆ニコチン百円玉換算 12.8枚分 ☆タール百円玉換算 146.2枚分 ☆タバコ積上げ 7455.2m/富士山換算1.974個分 何てったって100万円のお金を節約できたのが凄い! |
09/11/11 |
猫の楽園シリーズDVD三部作・完結記念 の特設サイトが本日付でオープンした。 http://cat.synforest.com/ 06/4/20発売「エーゲ海・猫たち楽園の島々」 08/3/20発売「地中海・猫の旅6500キロ」 09/12/10発売「世界遺産の猫たち」 約4年間で3本のDVDを発売する事が出来た。感慨深い。 新作DVD『世界遺産の猫たち』を、シンフォレスト通販か、シンフォレスト直営オフオフショップで予約すると、特製オリジナル卓上カレンダー「猫の楽園カレンダー(2010年版)」を“先着100名様”にプレゼントします。個人的にはこのカレンダー、非常に気に入っている。 今回は宣伝も大がかりにする。詳細は後日に! |
09/12/01 |
昨夜はDVD「世界遺産の猫たち」の打ち上げが新宿で行われた。 個室居酒屋に集まったのは販売会社であるシンフォレストのKプロデューサー、Sディレクター、デザインを担当したF氏、ナレーションの黒沼弘已氏、音楽担当のA氏、台本担当お腹の人T君、エーゲ海と地中海のジャケットを撮ったカメラマンT氏の総勢8人である。 今回は三部作の完結編という事で特設サイトも立ち上げた。 Kプロデューサーによると予約の方もそれなりに好調だとの事。1人で三部作まとめて購入する人も居るらしい。 飲み放題の宴は終電まで盛り上がった訳だが、宣伝の方もこれから是非盛り上げて行きたい。どんな宣伝をするかと言うと・・・。 まずは左写真。 DVDの発売日と同じ12/10に発売になる ベネッセの「ねこのきもち」12月号に全面広告を打つ。 この雑誌は猫の飼い主対象の実用雑誌。通信販売のみで書店では販売していない。なので発行部数が「公称」ではなく「実売」で分かる。実売部数は約11万部。日本各地11万人の猫を飼っている家庭に届く。裏表紙の裏広告を見て1%の人が買ってくれたら1100本の売り上げだ。 次は右写真。 これは産経新聞系のニュースサイト「イザ」に載るバナー広告。 トップページではなく各NewS記事の文面の右下に貼られる。下へスクロールしないと表示されない。なので20行くらいの短いNewSだと目にはとまらないのだ。 こちらは750万ビューの契約。つまり750万回更新されたら終わりとなる。期間は12/14から一週間くらい。但し「シャブP再び失踪」とか「鳩山電撃訪朝」とかの大注目NewSが飛び込んだりすると更新の回数が増えて、4.5日で終わってしまう事もあるようだ。 750万とは想像が難しいが半分の300万人くらい見たとしても、猫好き猫嫌いの人も含めての人数。なのでクリックして特設サイトを見てくれる人は1%の3万人くらいか。さらにその1%の300人くらいの購入だったりしたら悲しい訳だが・・・。 いずれにしてもシンフォレストも含めて初めての試みなのでどのような結果になるのか楽しみである。 |
09/12/14 |
毎週実家に帰省する毎日が続いている。
普段の帰省ルートは小田急線で本厚木から小田原まで行って JR東海道線に乗り換えて豊橋の一駅手前の駅、二川で下車している。 そこから徒歩約50分で実家に到着する。 先日、ある事実を知った。 小田急線からそのままJR線に乗り入れて沼津まで行く列車があるのだ。 あさぎり1号と呼ばれるこの列車は新宿を7:15に出発、途中町田と本厚木に停まって 松田からJR御殿場線に入り、御殿場・裾野を経由して沼津に9:23に到着する。 全席指定の特急列車だ。 先週この特急を使って帰省してみた。 当日の朝、小田急本厚木駅で特急券と乗車券を買い求めた。 しかし沼津までは乗車券の発行は出来るが二川までは無理なので降りる時に精算してくれとの事。 運行会社が異なるわけだから当然だろう。 本厚木8時2分発の列車は空いていた。 普段普通列車で通っている路線を特急列車でゆったりと移動するのは快感だ。 沼津で東海道線に乗り換え、静岡・浜松と経由して やがて昼の12時半過ぎにJR二川駅に到着した。 豊橋の約6キロ手前のこの小さな駅を知る人は地元民以外居ないだろう。 階段上がって改札へ行くと・・・何とブラインドが降りて窓口が閉まっていた。 ・・・ありりゃ。 プレートには12-13時は業務を停止していると書いてある。昼休みか。 はて困った。精算が出来ない。一番右よりの自動改札は幅が広いので外へは出られる。 外へ出て切符売り場周辺を探してみるが緊急用のブザーとかは見当たらない。 どうもまったくの「無人駅」状態になっていた。 どうするか。しばし考えを巡らす。 しかし昼食も未だ食べていないので腹が減って来ていた。 今日は帰路途中にあるとんかつ屋へ行く予定を立てているのだ。 後でまた精算に来ればよいか・・・。別に無賃乗車でも無いしな。 とんかつやではロースカツランチを食する。 ・・・しかし昼の一時間のあいだ改札が無人になると言うことは 例えば品川から120円切符でここ二川まで来ることが可能になるな。 何てことを考えた。 それから数日が経過した。 いろいろ忙しく未だ精算へは行っていない。 勿論、必ず、行く予定、ではある。 |
弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、 それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。 弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。 |
Copyright (C) 2001-7, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|