「部分電化」への道 |
電化的日乗 |
![]() |
4月分の電気代はどのくらいだったろうか? 3/12-4/9の28日間。 |
|
![]() |
150lwhで3571円。 電気代節約に関しては待機電力を極力切るように習慣づけた。 |
|
![]() |
4月分の水道代。 3/12-4/14の32日間。 |
|
![]() |
10m3で2073円。 何とか月1000円居ないに押さえたい。 |
|
![]() |
風呂の湯を再利用するようにした。 給湯の電源は使用するとき以外はOFFにする事にした。種火代が節約できる。 |
|
![]() |
夏場はシャワーとなるが湯船の中でシャワーを使用。 | |
![]() |
終った後に桶で湯をすくう。 | |
![]() |
毎回バケツ2杯分、約14Lの残り湯を貯めることが出来る。 | |
![]() |
その湯はトイレの大使用時に流す事にして有効活用を始めた。 | |
![]() |
洗面所の水も貯めて再利用。 | |
![]() |
炊事場も桶を使って再利用。 | |
![]() |
炊事の水は油分などが含まれるのでトイレに流すと返って汚れる場合があるので炊事場のみで再利用する事にする。 果たして水道代はどのくらい節約出来るのだろう? |
Copyright (C) 2008, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
|