FTTH-movie
「拝啓 渥美清 様」
<渥美清の映画に関しての個人的考察サイト>
「勝新と雷蔵」
<勝新太郎と市川雷蔵に関しての個人的考察サイト>
「日本特撮映画史」
<円谷英二の映画に関しての個人的考察サイト>
★ | 駄作 | 途中でやめたくなる |
★★ | 凡作 | 興味あれば |
★★★ | 普通 | それなりの出来 |
★★★★ | 佳作 | かなり面白い |
★★★★★ | 傑作 | 超オススメ |
「前略おふくろ様Ⅱ」
『前略おふくろ様』は、日本テレビ系列の金曜劇場で放送されたテレビドラマ。
第1シリーズは1975年10月17日から1976年4月9日までの放送で、料亭「分田上」が舞台。
第2シリーズは1976年10月15日から1977年4月1日まで放送され、
前作から1年半後の設定で舞台は料亭「川波」に移った。
倉本聰原案による、東京の下町(深川)を舞台にした、照れ屋な板前の青年(萩原健一)と
周囲の人々との触れ合いを描いた青春ドラマ。
桃井かおり、坂口良子はすでに知名度があったが、東映の大部屋俳優だった川谷拓三は
このドラマで一躍有名になり、アウトロー的な役柄を演じてきた萩原を主人公の純朴な青年に、
ヤクザやプレイボーイ役を演じることの多かった梅宮辰夫を熟練の渋い板前役にキャスティングし、
イメージ・チェンジに成功させたのもこのドラマである。
タイトルは萩原演じる主人公が母親宛に書き綴る手紙の冒頭部分であり、
劇中のナレーションも萩原がその手紙を読むという形になっている
(このナレーションの手法は後の『北の国から』にも採用された)。
倉本聰は、演技力と器用さで、ショーケンはある種の天才だった、と述懐している。
倉本は依頼が日本テレビではなく、萩原健一から直接持ち込まれたと証言した。
また、「主人公は尊敬する人がいると光る」として梅宮辰夫、北林谷栄、
第2シリーズの八千草薫の三人を配置したとも語っている。
レギュラー出演
萩原健一
桃井かおり・梅宮辰夫・八千草薫・坂口良子・木之内みどり
川谷拓三・室田日出男・小松政夫・志賀勝
田中絹代
チーフプロデュサー-梅谷茂
プロデューサー-清水欣也・平島定夫
音楽-井上堯之・速水清司
最初のシリーズから半年後に放送された第2シリーズ。
梅宮と丘との関係はウヤムヤで終わっているのが不満。
話数 | 脚本 | 演出 | ゲスト | 星取表 |
1 | 倉本聰 | 高井牧人 | 河原崎建三/戸浦六宏 | ★★ |
寸評 | 別の料亭を舞台に始まる。坂口との仲は終わったらしいのに、同じ職場なのが解せない。桃井と再会してすぐにキスしてしまうのはどうか。それまでのショーケンのキャラではない。 | |||
2 | 倉本聰 | 高井牧人 | 生井健夫/下元勉 | ★★★ |
寸評 | 坂口に見合いの話が持ち上がる。回想でショーケンと坂口との関係が説明される。 桃井とはキスだけだったのようだ。室田の真空管隠しが面白い。 |
|||
3 | 倉本聰 | 吉野洋 | - | ★★★ |
寸評 | この回は川谷が主役。桃井との関係を隠したショーケンに言い寄る。電話口での口調の違いが笑える。 | |||
4 | 倉本聰 | 高井牧人 | 大滝秀治/下元勉 | - |
寸評 | -録画BDの途中からノイズ発生- | |||
5 | 倉本聰 | 吉野洋 | 岩尾正隆/汐路章 | ★★★★ |
寸評 | 警察に捕まるショーケン。岩尾正隆に脅される場所に現れる梅宮の圧倒的な存在感がすごい。 | |||
6 | 倉本聰 | 吉野洋 | 加藤嘉 | ★★★★ |
寸評 | 桃井と坂口が対決するシーンが印象的。おもわず坂口にキスしてしまうショーケンの気持ちがわかる。 母親を心配して電話するシーンは間延びしていた。加藤嘉が夢枕に立って死去の知らせが入る。 |
|||
7 | 倉本聰 | 高井牧人 | 丘みつ子/石井富子 | ★★★★ |
寸評 | 加藤嘉が死去。お葬式に丘みつ子が現れ、梅宮とサテンで会話する。進展はあるのだろうか? | |||
8 | 倉本聰 | 吉野洋 | 田中えりか/小野武彦 | ★★★ |
寸評 | 仲居の派閥の話と、ショーケンと室田の坂口に対する暗号の話。桃井が料亭で働く事になる。 | |||
9 | 高階有吉 | 高井牧人 | 寺田農/大木実 | ★★ |
寸評 | ショーケンの寺田に対する怒りが尋常じゃない。構成が強引過ぎる。 | |||
10 | 市川森一 | 田中知己 | 大木実/名和宏 | ★★★ |
寸評 | 八千草の恋人の話が中心。相手の顔を出さないのは良い。 | |||
11 | 倉本聰 | 高井牧人 | 高沢順子 | - |
寸評 | クリスマス会の話。八千草が木之内に当てつけるシーンが面白い。 -録画BDの後半からノイズ発生- |
|||
12 | 倉本聰 | 吉野洋 | 山内明/大滝秀治 | ★★★★ |
寸評 | 大滝の屋台でのシーンが良い。八千草の恋人が登場。 | |||
13 | 金子成人 | 田中知己 | 小沢弘治/長慶子 | ★★★ |
寸評 | 仲居の1人が脳疾患で病院へ運ばれる騒動の回。 ショーケンと室田が、それぞれの母親に思いを抱く。 |
|||
14 | 倉本聰 | 吉野洋 | 安藤昇 | ★★★★ |
寸評 | ゲストの安藤昇の存在感が圧倒的。まさに「男の顔は履歴書」 | |||
15 | 倉本聰 | 高井牧人 | 風吹ジュン/成瀬昌彦 | ★★★ |
寸評 | 川谷のドラマ出演に対して室田が怒り、同郷の風吹が連絡してくる。 | |||
16 | 倉本聰 | 高井牧人 | 渡瀬恒彦/風吹ジュン/三浦浩一 | ★★★★ |
寸評 | 職場の料亭が一切出てこない回。桃井が恋人渡瀬を連れてくる。 クライマックスは風吹とのデートシーン。 そういえば桃井と初回でキスをしていたが有耶無耶になっている。 |
|||
17 | 倉本聰 | 高井牧人 | 小原秀明 | - |
寸評 | 小松から仕入先からのリベートを受け取るショーケン。 それがバレて梅宮から「出ていけ」と言われる。 -録画BDの後半からノイズ発生- |
|||
18 | 倉本聰 | 高井牧人 | - | - |
寸評 | -録画BDノイズで視聴できず- | |||
19 | 倉本聰 | 高井牧人 | ★★★ | |
寸評 | -録画BDノイズで視聴できず- | |||
20 | 倉本聰 | 高井牧人 | 樋浦勉/大原麗子 | ★★★★ |
寸評 | 桃井酔ってが川谷に結婚の約束をする後始末。その後ガス自殺を図る。 木之内の「体制的よ」のセリフに、八千草が「あなたアカの友だちがいるの?」のやり取りが凄い。 あと、ショーケンの木造アパートにホモ友達が住んでいるが判明する。 |
|||
21 | 倉本聰 | 高井牧人 | 北林谷栄/野口貴史 | ★★★★ |
寸評 | 北林が特別出演。さすがに貫禄ある芝居を見せる。 その他、病室で桃井に語りかける川谷も、良い芝居場を演じている。 |
|||
22 | 金子成人 | 吉野洋 | ★★★★ | |
寸評 | 桃井の身勝手さにショーケンが切れる。見ていて桃井は不快。 坂口が室田のショーケンに最後の手紙を間違えて渡すのは大笑い。 最後は母親の死が伝えられる。 |
|||
23 | 倉本聰 | 高井牧人 | 殿山泰司/下元勉/寺田農 | ★★★★ |
寸評 | 母親の葬式。ほとんどが山形ロケ。桃井とのレストランのシーンが長く早回しした。 残った足跡と、ラストにやっと涙を見せる構成はさすが。 |
|||
24 | 倉本聰 | 高井牧人 | 岩城滉一 | ★★★★ |
寸評 | 最終回。川谷が桃井と結婚とのエイプリルフールネタから始まり、 ショーケンが店をやめて仙台へ行く話が描かれる。 最後は、坂口の手紙のナレーションから、ショーケン自身の深川での思いを話すナレーションへと 移行していく。2クール続いた番組でのフラッシュバックに涙した。 ショーケンも坂口も川谷も室田も、小松も志賀も谷林も、梅宮も八千草も、今はもういない・・・。 |