直線上に配置
バナー
成瀬巳喜男の映画

(1905年8月20日 - 1969年7月2日)

成瀬 巳喜男(なるせ みきお)は、日本の映画監督。東京府(現東京都)四谷出身。

1920年、知人の紹介で松竹蒲田撮影所に小道具係として入社する。1922年頃から池田義信の助監督につく。
なかなか監督には昇進出来ず、後から入社した小津安二郎や清水宏らが入社して3・4年で監督に昇進する中、都合10年もの下積み時代を過ごした。

1930年、成瀬は城戸四郎が赤穂春雄名義でシナリオを書いた短篇ナンセンス喜劇映画『チャンバラ夫婦』で監督デビューを果たす。
1932年の『蝕める春』でキネマ旬報ベストテン第6位に選ばれ、期待の若手監督として注目された。
しかし監督に昇格しても個室も与えられず、他の助監督たちとの大部屋暮らしが続いた。
そこへ成瀬は東宝の前身であるPCLから引き抜きの話が入り、移籍を決心する。それを知った小津安二郎は「それも良し」と日記に書いている。

1934年、成瀬は助監督の山本薩夫とともにPCLに移籍して、初トーキー映画『乙女ごころ三人姉妹』(1935年)を監督する。
3作目の『妻よ薔薇のやうに』(1935年)では批評家から高い評価を受けて『キネマ旬報』ベスト1に選ばれる。
この作品は“Kimiko”という英題で1937年にニューヨークで封切られ、アメリカで興行上映された初の日本映画となった。
戦時下では『鶴八鶴次郎』『歌行燈』『芝居道』など「芸道もの」というジャンルで冴えを見せる。

戦争直後は東宝争議によって東宝撮影所の機能が麻痺したため、成瀬は山本嘉次郎、黒澤、谷口千吉らと共に東宝を離れ、
映画芸術協会を設立、フリーの立場で東宝、新東宝、松竹、大映などで監督することになる。
1951年、林芙美子原作、原節子と上原謙主演の『めし』が高い評価を受けた。東宝復帰後の1955年に監督した『浮雲』は一般に成瀬の最高傑作とされている。

その後、林原作の『稲妻』『妻』『晩菊』『浮雲』『放浪記』をはじめとして川端康成原作の『舞姫』『山の音』、室生犀星原作の『あにいもうと』『杏っ子』といった純文学作品から、
石坂洋次郎原作の『まごころ』『石中先生行状記』『くちづけ』といった大衆作品まで幅広いジャンルにわたる文芸映画を中心に、人間の細やかな情感を何気ないやりとりで描ききった。

成瀬は女性映画の名手として知られており、とくに高峰秀子とのコンビによる多数の作品を手がける。
また、小津映画によって神話化された原を『めし』『驟雨』で起用し、市井に生きる飾らない妻の姿を生き生きと演じさせた。

1969年、成瀬は直腸癌のため63歳で没した。

 ★ 駄作  途中でやめたくなる
 ★★  凡作  興味あれば
 ★★★  普通  それなりの出来
 ★★★★  佳作  かなり面白い
 ★★★★★  傑作  超オススメ

「溝口健二の映画」

「成瀬巳喜男の映画」

「黒澤明の映画」

「ジョン・フォードの映画」

「ヒッチコックの映画」

「小津安二郎の映画」

「東宝・社長シリーズ」

「高倉健の映画」


「007シリーズ」

「拝啓 渥美清 様」
<俳優渥美清の映画に関しての個人的考察サイト>


「勝新と雷蔵」
<勝新太郎と市川雷蔵映画に関しての個人的考察サイト>


日本特撮史
<円谷英二の軌跡と日本の特撮史の考察サイト>

1931年
(昭和6年)
26歳
解説 「腰弁頑張れ」★★
(1931年8月8日公開・モノクロサイレント・28分)

原作・脚本-成瀬巳喜男
出演-山口勇、浪花友子、加藤精一
1933年
(昭和8年)
28歳
解説 「君と別れて」★★
(1933年4月1日公開・モノクロサイレント・60分)

原作・脚本-成瀬巳喜男
出演-吉川満子、磯野秋雄、水久保澄子
解説 「夜ごとの夢」
(1933年6月8日公開・モノクロサイレント・64分)

原作・脚本-成瀬巳喜男
出演-栗島すみ子、斎藤達雄、小島照子
1934年
(昭和9年)
29歳
解説 「限りなき舗道」★★
(1934年4月26日公開・モノクロサイレント・87分)

原作-北村小松/脚色-池田実三
出演-忍節子、磯野秋雄、山内光
1935年
(昭和10年)
30歳
解説 「乙女心三人姉妹」★★
(1935年3月1日公開・モノクロトーキー・75分)

原作-川端康成/脚色-成瀬巳喜男
出演-細川ちか子、堤真佐子、梅園龍子
解説 「女優と詩人」★★
(1935年3月21日公開・モノクロトーキー・72分)

原作-中野実/脚本-永見隆二
出演-横田豊秋、千葉早智子、藤原釜足
解説 「妻よ薔薇のように」★★
(1935年8月15日公開・モノクロ・74分)

原作-中野実/脚色-成瀬巳喜男
出演-千葉早智子、丸山定夫、伊藤智子、英百合子、
解説 「サーカス五人組」★★
(1935年10月1日公開・モノクロ・65分)

原作-北村小松/脚本-池田実三
出演-大川平八郎、宇留木浩、藤原釜足
解説 「噂の娘」★★
(1935年12月22日公開・モノクロ・55分)

脚本-成瀬巳喜男
出演-千葉早智子、梅園龍子、御橋公
1936年
(昭和11年)
31歳
解説 「桃中軒雲右衛門」★★
(1936年4月29日公開・モノクロ・70分)

原作-真山青果/脚色-成瀬巳喜男
出演-月形龍之介、細川ちか子、千葉早智子、藤原釜足
解説 「君と行く路」★★
(1936年9月1日公開・モノクロ・69分)

原作-三宅由紀子/脚色-成瀬巳喜男
出演-大川平八郎、佐伯秀男、山縣直代、堤真佐子、藤原釜足
   
   
   
   
   

<参考> Wikipedia



弊社の配信するコンテンツ・動画等の整合性・信頼性に関しては万全を期しておりますが、
それにより生じた損害に対しては一切 の保証を負いかねます。
弊社が提供するコンテンツを無断で複製すると、著作権侵害となります。
Copyright (C) 2023, zeicompany. All rights reserved.
Free to Link
直線上に配置